地域クリニックとして
お子様成長ご家族健康
見守ってまいります

WEBでのご予約

WEB予約

WEB受付時間
平日7:00~11:30/14:00~17:00
土曜7:00~11:00

窓口受付

平日受付 08:50~12:00
14:50~17:00
土曜受付 下記、表ならびにおしらせ参照
休診日 木曜・土曜午後・日曜祝日

お電話でのお問い合わせ

03-5284-5757

お問い合わせ時間
8:50~17:00

診療時間 日祝
09:00~
14:00~
15:00~
一般診療(WEB・窓口受付)
ワクチン/乳幼児検診(完全予約制)
一般診療・ワクチン/乳幼児検診(完全予約制)
※ワクチン/乳幼児検診は●の時間帯でも可能です。(ただし、予防接種のみ事前予約が必要)
※※診療可能な人数を超えた場合は、受付時間内であっても窓口受付を終了させていただくことがあります。

感染症対策強化について

住所 〒120-0026  東京都足立区千住旭町7-24 リフレックスナカネ1階
アクセス 北千住駅 東口より徒歩5分
東部スカイツリーライン 牛田駅より徒歩7分
京成本線 京成関屋駅より徒歩8分
※駐輪可(クリニック入口前)
※コインパーキング有(クリニック前)
※徒歩・電車でお越しの方、ベビーカーをご利用の方は、アクセスページにあるルート案内をご参照ください。

お知らせ

INFORMATION

【重要】診療体制の変更について

  • 数年来、午後受診の方の来院時間が遅くなり、診療時間が延長する傾向になりましたため、2024年12月9日(月)より、Web受付の方は、順番通りに受診していただくことにいたしました。
    (順番通りに受診されない場合、キャンセルとなる事もありますため、ご注意ください。)
  • 2025年1月6日(月) より、土曜日は完全予約とさせていただきます。 予約は、ワクチン(※1)・慢性疾患の定期受診(※2)・急性疾患で継続診療を約束された方などで、事前に(受診時または電話にての)予約が必要となります。
  • ワクチンは土曜日以外、平日も時間予約が可能です。人数に制限がありますため、早めに予約をお願いいたします。
  • 慢性疾患の定期受診は、毎日内服するお薬の長期処方が必要な方を対象とします。 土曜日のみならず、平日の時間帯も予約が可能です。お薬がなくなる1週間以上前に、予約をお願いいたします。

外来感染対策について

当院では、新興感染症の発生・まん延時に適切に対応できる医療機関として、東京都と「医療措置協定」を締結しております。
発熱・その他感染症を疑わせる症状を呈する患者様(受診歴不問)の受け入れを行うために必要な感染防止対策を行うよう、日々努力して参ります。
こちらもご参照ください。

2025年度予防接種の変更点・継続点について

【小児予防接種】

  • HPVワクチンキャッチアップ(定期・女性)
    平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性が対象のHPVワクチンの接種期限が条件付きで延長されております。条件を満たすか十分確認のうえ、接種をお願いいたします。 詳細はこちら
  • 男性向けHPVワクチン(任意)
    区内在住の小学6年生~高校3年生相当の男性が対象の任意接種費用の全額助成は継続となりますが、<経過措置>制度はありませんのでご注意ください。詳細はこちら
  • 日本脳炎ワクチンⅡ期特例(定期)
    平成17年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、引き続き20歳に至るまで公費接種が可能となります。詳細はこちら
  • インフルエンザワクチン予防接種費用助成(任意)
    10月1日から、小児インフルエンザワクチン任意接種費用が一部助成となります。
    (皮下接種…3,000円/回、経鼻生ワクチン…6,000円/回の公費負担)詳細はこちら
  • 麻しん・風しん予防接種公費負担制度(任意)
    引き続き実施。
    詳細は開閉のあるお知らせ部分をご参照ください。

【成人予防接種】

  • 帯状疱疹ワクチン(定期)★新規
    接種日現在、足立区民であり、(※) に該当する方
    (※)
    ①令和7年度に65,70,75,75,80,85,90,95,100歳となる方
    ②60歳以上65歳未満の方で、障害者手帳1級相当の方
    ③101歳以上の方(令和7年度に限り対象)
    詳細はこちら
  • 帯状疱疹ワクチン接種費用一部助成(任意)
    上記帯状疱疹ワクチン(定期)実施に伴い、帯状疱疹ワクチン一部助成の対象者が、下記 (※) に変更されます。
    (※) 50歳以上の足立区民の方で、定期予防接種の対象でない方 詳細はこちら
  • 風しん抗体検査・予防接種助成(任意)
    引き続き実施。
    詳細は開閉のあるお知らせ部分をご参照ください。
  • 風しん第5期(定期)
    →終了となります。

お忘れ物はございませんか?

公費の乳幼児健診、予防接種につきましては、受診票をお忘れの場合、受けることができませんので、必ずお持ちください。

  健康保険証 母子手帳
乳幼児医療証
お薬手帳 健康診査受診票
予防接種予診票
診療    
乳幼児健診    
予防接種    

※場合によっては、健康診断、予防接種でご来院いただいた場合でも、診療になる可能性があります。

タイトルをクリックすると開閉します

◆休診のおしらせ(4月)

◆「日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール」をご確認ください

◆R2年10月から「異なるワクチンとの接種間隔」が変更となりました

◆H29年4月1日~麻疹・風疹ワクチン任意接種公費負担制度の助成回数が最大2回までになりました

◆【19歳以上の方へ】H31年4月~足立区では風しんの抗体検査・予防接種の費用助成を行っております(足立区の任意接種)

◆ 診療受付について

◆ 乳幼児健診・予防接種について

診療のご内容

お子様の診療・健診は、もちろんお子様とご一緒に保護者の方の診療・予防接種も行っています。
お気軽にお問い合わせください
小児科
アレルギー
感染症
健診
予防接種