地域クリニックとして
お子様成長ご家族健康
見守ってまいります

WEBでのご予約

WEB予約

WEB受付時間
7:00~11:30/14:00~17:00

窓口受付

平日受付 08:50~12:00
14:50~17:00
土曜受付 下記、表ならびにおしらせ参照
休診日 木曜・土曜午後・日曜祝日

お電話でのお問い合わせ

03-5284-5757

お問い合わせ時間
8:50~17:00

新型コロナウイルス感染対策

診療時間 日祝
09:00~
14:00~
15:00~
WEB・窓口受付ともに11:00まで
乳幼児健診・予防接種・専門外来(完全予約制)
乳幼児健診・予防接種は の時間帯でも可能です。(ただし、予防接種のみ事前予約が必要)
※窓口受付について
診察可能な人数を超えた場合は、受付時間内であっても窓口受付を終了させていただく場合がありますのでご了承ください。
住所 〒120-0026  東京都足立区千住旭町7-24 リフレックスナカネ1階
アクセス 北千住駅 東口より徒歩5分
東部スカイツリーライン 牛田駅より徒歩7分
京成本線 京成関屋駅より徒歩8分
※駐輪可(クリニック入口前)
※コインパーキング有(クリニック前)
※徒歩・電車でお越しの方、ベビーカーをご利用の方は、アクセスページにあるルート案内をご参照ください。

お知らせ

INFORMATION

2023年度のインフルエンザワクチン接種について

今年度のインフルエンザワクチン接種の予約は9/24(日)AMより開始いたします。

下記サイトよりご予約下さい。
https://e-chusya.com/94162/top.php

はせがわこども・ファミリークリニック|インフルエンザワクチン予約

*事前に新規会員登録をしていただいたうえで接種履歴も入力していただくと予約をスムーズにお取りいただけます。

接種日程は、

  • 水曜日の午後
    10/25・11/1・11/8・11/15・11/22・11/29
  • 土曜日の午前
    10/14~12/9(全9回)

原則、集団接種のみとなります。

《注意事項》

  • 受診歴のある患者様のみのご予約に限定させていただきます。
  • 13歳以上の方は1回のみ予約してください。
  • 13歳未満の方は上記日程で2回接種できるようにご予約下さい。
    1回目を予約し、1回目を接種してから2週間以上あけて4週間以内で2回目の予約をしてください。
    2回目のご予約は1回目の接種終了から2日後以降にご予約いただけます。
  • 予約枠は9/24(日)以降も徐々に増やしますので、その都度ご確認ください。
  • ワクチンに限りがあるため、2回目のご予約をお取りいただけないことがありますことをご了承ください。
  • コロナワクチンを接種される方は、同日接種は可能ですが、同日ではない場合は前後2週間の間隔をあけてください。
    (当院ではコロナワクチンの接種は行っておりません)
    その他のワクチンは間隔をあけずに接種可能です。(詳しくは開閉のあるお知らせの「異なるワクチンとの接種間隔」をご覧ください)
  • 新型コロナウイルスに感染した方は、発症後1ヶ月程度あけて予約をお取りください。
  • 集団接種のため、処方は行いません。
  • 予診票はこちらからダウンロードして記載の上、当日お持ちください。

発熱を認める患者様へ

  • 2023年8月末をもちまして、(時間を分けた)発熱外来は終了とさせていただきます。
  • 9月からは、発熱の方も一般外来での診療となりますので通常の受付(webまたは窓口受付)を行なってください。
    (受付後、事前の電話連絡は必要ありません。)
  • ただし、以下の場合は通常の受付をされた後にお早めに電話連絡をお願いいたします。
    • 新型コロナウイルス感染症に罹患中の方
    • ご家族に上記感染症の方がいらっしゃる時
    • 園、学校、会社などの施設内で上記感染症のクラスターが発生している時
  • 2才以上の方はマスクを着用の上、ご来院ください。

以上、ご理解の程、よろしくお願い致します。

2023年度予防接種の変更点について

2023年4月より以下の点が変更となりました。

  • (小児任意)おたふくかぜ任意予防接種費用の一部公費負担
    区内在住の、令和4年4月2日以降にお生まれのおたふくかぜに罹ったことのない1歳のお子様を対象に、費用の一部公費負担(4,000円)を行います。
    詳しくはこちらをご参照ください。
  • (小児・大人定期)HPV(子宮頸がん)ワクチン
    新たに9価ワクチン(シルガード9)が定期接種化されました。
    詳しくはこちらをご参照ください。
  • (小児定期・任意)日本脳炎ワクチン
    • Ⅰ期特例措置(定期)は、対象者が全員13歳を迎えたため、終了となりました。
    • ワクチンの出荷調整に伴う供給不足による任意予防接種の期間延長は、令和4年度をもって終了となりました。
  • (小児定期)四種混合ワクチンの対象者拡大
    生後3ヶ月から生後2ヶ月開始に変更になりました。
    これによって、令和5年1月2日から2月2日生まれの方は全員4月1日から、令和5年2月3日生まれ以降の方は2ヶ月に至る日(=生後2ヶ月の前日)から、接種することができるようになりました。

帯状疱疹ワクチン費用の
一部助成について

足立区では、2023年8月1日から、50歳以上の方に対し、帯状疱疹ワクチンを受ける際、費用の一部を助成する制度を開始しました。
詳しくはこちらをご参照下さい。


土曜日の診療受付方法の
変更について

※2019年3月より、しばらくの間、土曜日の診療受付をWeb受付のみに変更させていただきます。

  • 複数人の受診の場合でも1枠確保していただければ、ご家族3人まで受診可能とさせていただきますので、人数の増加を希望される方は9:30までにご連絡ください。
  • ワクチン接種は時間指定とさせていただきますので、必ず指定の時間にご来院ください。
タイトルをクリックすると開閉します

◆休診のお知らせ(11月)

◆HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンのキャッチアップ接種について

◆「日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール」をご確認ください

◆R3年4月から「日本脳炎定期予防接種」の対象者が拡大されています

◆R2年10月から「異なるワクチンとの接種間隔」が変更となりました

◆【19歳以上の方へ】H31年4月~足立区では風しんの抗体検査・予防接種の費用助成を行っております(足立区の任意接種)

◆【S37年4月2日~S54年4月1日生まれの男性の方へ】H31年4月~国の風しんの抗体検査・予防接種の費用助成が受けられます(国の風しん第5期定期接種)

◆H29年4月1日~麻疹・風疹ワクチン任意接種公費負担制度の助成回数が最大2回までになりました

◆ 診療受付について

◆ 乳幼児健診・予防接種について

◆お忘れ物はございませんか?

診療のご内容

お子様の診療・健診は、もちろんお子様とご一緒に保護者の方の診療・予防接種も行っています。
お気軽にお問い合わせください
小児科
アレルギー
感染症
健診
予防接種